文旦とは

文旦(ブンタン)とは?高知の特産物「土佐文旦」の種類とおすすめの食べ方を解説します。

こんにちは。岡田商店です。

今回は、文旦についてご説明します。

高知県の特産物である「文旦」ですが、いくつか種類があってどれが美味しいのか分からない!贈答品にしたいけど、どれを送ればいいのか分からない!

そのような方もいると思うので、今回は種類について詳しく解説していきます。

 

 

旦ってどんな食べ物?

柑橘類の一種で、ポメロとも呼ばれることもあります。

原産地は東南アジアとされ、日本では主に九州や四国地方、高知県などで栽培されています。

他の柑橘類と比べて大きく、直径は15cm以上になることが多いです。

また、外皮は厚く、果肉を取り出すには皮を剥く必要があります。

果皮は黄色く、ややごつごつした感触があります。

 

土佐文旦(とさぶんたん)は、高知県を代表する柑橘類の一種です。

高知県で取れる文旦は、季節によって種類が異なります。

大きく二つに分けて、「土佐文旦」「水晶文旦」と呼ばれるものがあります。

これから、その二つの違いについて解説いたします。

土佐文旦と水晶文旦の違いは?

 

土佐文旦とは

高知県(旧土佐国)で栽培される文旦で、一般的には露地栽培されます。

露地とは、屋外で栽培することです。

通常の文旦に比べてサイズが大きく、果皮がやや厚めで、黄色い外観が特徴です。

 

水晶文旦とは

こちらも高知県で栽培されますが、水晶文旦は特にハウス栽培(温室栽培)で育てられます。

名前に「水晶」がついているのは、果実がより透明感のある輝きと品質の良さを持つためです。

通常の文旦よりも甘みが強く、酸味が少なくマイルドな味わいです。


ハウス栽培されるため、土佐文旦よりも価格が高くなり、高級品として扱われることが多いです。

贈答品としておすすめです。

 

文旦はどうやって食べる?おすすめの食べ方。

文旦は生で食べることが一般的ですが、

塩をかけることで、文旦の味わいをより引き立てることができます。

文旦自体は、甘みと酸味のバランスが取れたさっぱりとした味が特徴ですが、そこに塩を少量加えることで、甘さが一層強調されます。

塩が味覚を引き締め、甘みを感じやすくなります。

また、文旦は酸味が強い柑橘ですが、塩をかけることで酸味が和らぎ、味全体がまろやかになる効果もあります。

 

また、本来身しか食べないと思われがちですが、皮を活用してマーマレードやジャムを作ることもあります。

実も皮も活用し、美味しく食べましょう!

 

 

岡田商店では、各種文旦の種類も多く、

家庭用、贈答品用で分けて購入することが可能です。

皆様のご利用お待ちしております。

 

ブログに戻る